貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

年収200万以下の人に送る、それ以上の人は行わないでください。(健康に関することは除く)

貧乏人のための防災対策(2011)

うまっ!次世代パスタ : ためしてガッテン - NHK

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131009.html

を見て思いたしたこと。

 

貧乏人はリスクに対するバッファ(緩衝)が少ないというのは

以前書いた通りで貧乏人はリスクに対して正しくコントロールを

しなければなりません。

 

今回は

貧乏人こそ防災について考えろ

という話です。

 

時間の関係で先に以前(2011年当時)書いたものを載せて

改めて書き直します。

 

東日本大震災から一ヶ月 過ちを繰り返さない為に。 - bobcoffeeがあまりにも酷すぎる件について

http://d.hatena.ne.jp/bobcoffee/20110412

より対応部分を抜粋します。

 

その家によって違うと思うが
米なら楽天辺りで30kg買って米びつに一袋分(10kg)+一袋10kgで合計20kgになったら
一袋10kg買い足して20kgを割らないようにするだけでも主食は確保できる。

基本的に精米した米は賞味期限が短い、
3ヶ月も持たないというか食べられなくはないが風味は落ちる、
虫が付くかもしてないと米屋さんなら言うだろう。

また、備蓄向きと思われているインスタントラーメン賞味期限は一年持たない。
特にフライ麺の賞味期限切れは食あたりの可能性があるので賞味期限は守った方がいいです。

2chのスレなどを見ると麺を茹でてお湯を捨てれば
メーカーが余裕を見て設定してるであろうマージン分3ヶ月ぐらい過ぎても食える的な話もあるが、
かやくやスープがダメになるらしく
災害時で最も重要な水を捨てるという蛮行を働けば下手すりゃ死にかけます。
止めておきましょう。

日清食品 よくお寄せいただくご質問
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/customer/faq.html
弊社で販売している製品の賞味期限は通常製造日からカップめんで5ヶ月、袋めんで6ヶ月となっています。


スパゲッティと乾燥大豆は涼しく風通しのいい所に置くと3年間持つので
スパゲッティを500g入り20袋=10kg用意しておくと飽きが起きにくい。
また乾燥大豆はどうしても起きやすい野菜不足やタンパク質不足を解消できる
備蓄のマストアイテムと言ってもいい。
いっそのこと避難所に備蓄して欲しいくらいだ。

イタリア軍の逸話を知ってる人はスパゲッティは水を大量に必要になるじゃないか!
と言うかもしれない。
それはあくまで茹で汁を捨てるという事を前提にしている。
スパゲッティを茹でる時は塩を入れないで茹で汁を味付けし直せば
スープにもスープスパゲッティにもなるのだ。

乾燥大豆は30kg単位で買うのが一番安い。
楽天などのインターネットショップで
国産大豆でも1万円、アメリカ大豆でも6000円程度であることから
お米と変わらないぐらいの安さだ。

30kgを買ってみたが二人分と考えると一合カップで量ると150g程度で二日分になる。=400日
一袋で一年程度、多すぎると感じたら知り合いと分ければいい。

地震があった時点での備蓄は
米が米びつに一袋分(10kg)+一袋10kgで合計20kg
スパゲッティ500g入り25袋 12.5kg
乾燥大豆 10kg程度
中国産わかめ100g×5袋

賞味期限が切れた いりゴマ1kg5袋=5kg
賞味期限が切れた 札幌味噌ラーメンスープの素1kg7袋
賞味期限が切れた インスタント味噌汁250個(一袋100個入り)

この賞味期限が切れたものは賞味期限間近の商品を格安で売ってくれる所を
見つけたので買い貯めしていた物だ。

乾物や熟成が見込めるもの、アルミパウチな上調味料なラーメンスープなどであることから
多少、賞味期限を超えても大丈夫だと思って買った物、
どれも賞味期限が半年は過ぎているので気になる人にはオススメしかねる。
今回の震災を乗り越えられたのもこの備蓄でバリエーションが増やせたから
という気がしないでもない。

長期戦の場合に野菜+肉不足で抵抗力が落ちる可能性が高い。
ビタミンCはコストを考えるとDHCなどのカプセルで、
ビタミンAはレバーを下茹でして冷凍庫に入れておこう。
レバーは5gで一日に必要なビタミンAが得られる。

災害時は水分も大切だ。

普段は飲まないがお客さんように特売日に100円で買ったジュースも
備蓄してあった。
ジュースは意外と賞味期限が長く9ヶ月ぐらい持つものもある。
ただし、炭酸入りだと賞味期限近くなると微炭酸になってしまう、
その点は注意。

バヤリース1.5L×2本
伊藤園天然水ソーダ1.5L×2本

本当ならば給水所ができる3日間に必要なペットボトルの水を準備しておいたほうがいい。
一人当たり一日2Lペットボトル1本が目安だ。

備蓄ではないが他にあった水分は
ヨーグルトを作る為に買って置いた低脂肪牛乳1L×4本
電気ポット(1Lタイプ)+魔法瓶エアーポット(2.2Lタイプ)

うちでは小型の電気ポットで沸かしてエアーポットに入れるようにする事で
保温時の電気を使わないようにしている。
と同時にお湯を移して空になった電気ポットに常に1Lの水を入れておく事で
断水時に最低1Lの水を確保できるようにしている。
LPガスという状況下での苦肉のエコ+災害対策という訳だ。

エアーポットのお湯が温くなれば電気ポットに戻して沸かし直したり、
もう1L沸かしたお湯を入れればいい。
エアーポットは空気が多ければ多いほど冷えやすい、
朝2L入れて徐々に使ってぬるくなったら料理に使ってもいいのだ。


 燃料や電池の備蓄について

今回、問題が出たのが電池だった。
準備していた物が単三12本。
しかし、自然放電と昇圧機能のないUSBコネクタ付きバッテリーケース
BP‐1だった為、充電が直前まで使っていた1セット分しか使えなかった。

USB出力付電池ボックス2種を試す 【起】
http://mast.cocolog-nifty.com/main/2010/03/usb-e306.html

電池の備蓄を考えた場合、
エネループか普段使いの100円ショップ充電池+アルカリ乾電池の二択だろう。

電池は時間が経つほど残量が減って行く。
使用推奨年月日が製造から5年の物が多い物を考えると
一年目に5セット買って一年毎に1セットづつ買い換えるという事がよいのではないかと思う。
余震の事を考えるとロウソクよりLEDライトの方が安全だからだ、
ラジオLEDライトと考えるとそのくらいは必要だろう。

100円ショップアルカリ乾電池 性能評価実験
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
>上位のほうが消費期限が長い = 製造から日が経っていない。
>という考察もできるのではないでしょうか。
>グラフに載せている「オーム電機(参考) 消費期限04-2005」や
>「富士通7300(参考) 消費期限 08-2003」の電池はかなり性能が落ちています。

燃料の備蓄について
今回、電気が二日後に回復したという奇跡的な状況が起きた事や
地下埋設型のLPガス事で安全ピンが作動する事もなく当日から使えた事が
他の方と比べて非常に楽な展開になったは間違いない。

ガスが使えない状態であったとしたら
カセットコンロか石油ストーブ
+余裕があれば電気があれば使えるIH卓上コンロを準備する必要がある。

カセットコンロとカセットガスを最低限用意する事は
必要としてカセットコンロに載る鍋やフライパンのサイズは28cm、
ミニサイズのカセットコンロは18cmが標準的なので注意しよう。
カセットガスは高いので電気が復旧したらIH卓上コンロに切り替えたい所だ。
両方使えるIH対応の物を普段から使っておきたい。

石油ストーブは暖房と料理両方に使える凄い奴。
しかし、備蓄の事を考えるとエアコンがある家は持っていないケースが多いかもしれない。
また、地震での転倒による火災発生などに気をつける必要がある。
灯油に限らずガソリン軽油といった石油類は使わずに一年間置いておくと
劣化してしまい煤が不完全燃焼が発生する可能性がある。

どうやら燃料劣化防止剤スタビルというものがあるらしい。
よく分からないが調べてみてはどうだろうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/355641/car/259411/1470407/parts.aspx
http://item.rakuten.co.jp/yusayusa/10000460/

    • トイレットペーパーとラップフィルムの備蓄について

 

トイレットペーパーはシングルで12コ入りのものを3セット準備しておくとよい。
これも最低2セットは維持しておくこと。
鼻紙から食器の汚れを拭き取るのにも使える。
水が重要な時に力を発揮する。(特に汁物を食べた時)

ラップフィルムは100m巻を使っていたが
備蓄としてはそんなに必要ではないかもしれない。
ダイソーイオンで売ってる40M巻を2本買って一本維持する形でいい。

  • 水汲み道具の準備

折りたたみの水を入れるウォーターバックみたいなものもありますが
常日頃から水を貯めるということを意識して
ゴミ捨て場に捨ててある4Lの焼酎ペットか20L焼酎が入っていたキュービテナーを保存しましょう。
焼酎が入っていたものなのでジュースのペットボトルと違い、
衛生状態がいいので使いやすいです。
水専用のポリ管を用意してもいいです。

最高気温が20度以上(スプレーで黒く塗っておくと15度以上)
の気温になって晴れの日に4Lペットを日の当たる外に置いておくと
体を洗うのに丁度いい温度になります、一人が全身を洗うには16Lは必要です。 
日頃から近くのゴミ捨て場でカンビンペットボトルの日にもらっていきましょう。
4本置いて温まったら翌日が雨でなければ新しく水を入れたペットボトルと交換して置いておきます。
一人当たり8本あるとスムーズに使えます。
これもLPガスが高いから考えついた方法ですが
夏場などで備蓄の水が多く必要になる季節にマッチしています。

今回は原発の影響で放射性ヨウ素が水道に含まれていました。
放射性ヨウ素131は半減期が8日ということで
テレビで学者さんが言うには一日10%ぐらい下がる的な事を言ってたので
それ対策と地震後に白濁が発生しやすいので
それを避ける為に貯め水用としても4Lペットは便利です。
ですが、大きすぎて蛇口から水を入れられない場合があります。

その場合は醤油などに使われている取っ手付き1.8Lペットに入れてから移すか
瞬間湯沸かし器の目盛を水にして入れましょう。

  • 津波や計画避難など家を離れなければいけなくなった時に持って行けるもの

リュックサック一つ分と考えたほうがいい。
数日分の着替え、500mlペット2本、クッキーや飴玉などの最低限の食料
貴重品、モバイル機器 歯ブラシ等衛生用品 トイレットペーパー1個 ゴミ袋
赤ちゃんのおしりふき(体を拭く為) 使い捨てマスク トランプや双六、ポータブル将棋
皮手袋 軍手

他にもあるかもしれないので教えて欲しい。
軽登山に必要なものを参考にするといいかもしれない。

今回思ったことがスーパーとコンビニの差である。

スーパーはコンビニの一週間以上早く商品が入荷し始めたのに比べて
コンビニは遅く入荷数も少なかったのである、
更にチェーン毎の復旧度合が明らかに違ったのだ。

具体的に書くと
スーパーの開店情報については河北新報で17日から掲載されるようになってきているが
26日時点で
ローソン 食品なし
ファミリーマート 山崎の菓子パンコッペパンソーセージパン)、東洋水産緑のたぬき赤いきつねのみ
セブンイレブン おにぎり、賞味期限が長い弁当(4日間ぐらい)業務用の牛乳、タマゴ、食パン
サンクスは閉店の所が多く比較できなかった。

同日にヨークベニマル、みやぎ生協、ウジエスーパーと回ったが
ヨークベニマルとみやぎ生協は頑張っていた記憶がある。

つまり燃料不足な状態では店舗数が多いコンビニは不利で
また最小ロットを1個からという必要な分を必要な分だけ
送る為には合同配送センターが必要となり
スーパーのように箱買いで直に送ってもらう事ができない構造が
立ち遅れを招いたと見ている。

スーパーには惣菜加工のキッチンが付いてることから
原材料が手に入れば加工出来てる違いも商品の豊富さに
著しい差が見られたとも言えるかもしれない。

今回の震災自動販売機の大切さを知った私としては基本的に反対します。
今回は地震の翌日に店舗で販売している食品と飲料の市中在庫が
ほぼ一日で無くなってしまいました、あったとしても数時間の行列の末に
限られた本数を買うことになります。

空の中や暑いさなかに2~3時間の行列を待たなければいけなくなった時に
体力を奪われるのは子供やお年寄りです。
病院も機能しない水も出ない中で体調を崩した場合に肺炎結核に罹る可能性もあります。
東京都知事ですから帰宅難民の分も含めて避難所や避難物資を必要な分、
用意してあり、東京電力管内の自治体がそれぞれ十分な備蓄を行っているという前提なら
絶対に反対とはいいませんがどうなんでしょうか?

自動販売機は店舗での在庫が無くなった後に
電気が復旧し断水が続く中、もう一度店舗に商品が届くまでの繋ぎとして
非常に効果的なのです。
何せ自動販売機は一台に最大700本程入るので
通電後二日三日間在庫が切れないのですから。

  • 安否情報確認システムについて

なぜキャリア毎なのか。
家族ならともかく知り合いや友達ならキャリアがわからないケースもあるのではないか。
窓口の一本化や情報の共有化は成されているのか、分からないことが多い。
キャリア間でSMSが送受信可能になれば通話が減って生存確認に繋がり易くなるのではないか。→現在は対応済みです。ただしウィルコムを除いたD.A.S.Eの4社です。
システムの開発にコストがかかるのであれば
電話番号にヒモ付のEメールアドレスを配ればいいのではないか。
震災後3ヶ月限定とか半年限定とすれば迷惑メールも送られにくいのでは?

電話番号@全社共ドメインまたは
電話番号@キャリアドメインなど

キャリア間でSMSが送受信可能に――ドコモauソフトバンクイー・モバイルが検討
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0909/01/news097.html
キャリア間相互SMSの話はどうなっただろう?
http://shimajiro.sakura.ne.jp/2011/03/27/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%96%93%E7%9B%B8%E4%BA%92sms%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%EF%BC%9F

  • 読んでおきたい

仙台津波状況
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2011/03/post_f4b5.html
仙台の物資は改善
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2011/04/post_1847.html
余震っつーの?震度6でも
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2011/04/post_8673.html
災害時は ¥1000札 が重要よ? \_('д'o) ココだいじ
>万札よこされても店が困る、あとまわし or サイアク売ってもらえない

上に書いた食料の備蓄はあくまで我流なので
農林水産省の備蓄ガイドを見て準備してもいいだろう。
新型インフルエンザに備えた家庭用食品備蓄ガイド
http://www.maff.go.jp/j/heya/pdf/gaido.pdf 

 

以上です、

今なら書き直せる部分もあるで

時間を見て更新して行きたいと思います。