貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

年収200万以下の人に送る、それ以上の人は行わないでください。(健康に関することは除く)

貧乏人はこれを食え。(実践編)

私の節約術「セツヤクエスト

 

貧乏人はこれを食え。

http://bobcoffee.hatenadiary.com/entry/2013/10/01/235232

の続き。

 

食材だけ書かれてもわかんねーよ!

というご意見の方の為に

食品の使い方について説明します。

 

乾燥大豆  

 たまご   

ヨーグルト

ウーロン茶・麦茶

乾燥わかめ

野菜 (白菜・キャベツ・もやし)

レバー

トマトペースト

カレーパウダー(ルーやフレークではない)

ビタミンC

 

米+乾燥大豆=大豆ごはん

乾燥大豆を一晩、水で戻してザルで水気を切り、

シリコンスチーマーで乾燥大豆比2合で20分、4合で30分間

電子レンジにかけます。

 

すると半分水分が残った煎り大豆が出来ますので

それを炊飯の時に入れます。

炊く時に軽く色づくくらいに醤油をいれて

味の調整の為に和風顆粒ダシを一匙いれると

変わりごはんになります。

 

砂糖を入れるとコクが出ますが

塩分を抑えるために醤油や和風顆粒ダシの量を調整して

米本来の甘味で美味しい塩分にした方がいいでしょう。

 

大豆+たまご=大豆入り卵焼き

大豆は単体だとポロポロして食べづらいので

たまごと混ぜることで一体化でき、食べやすくなります。

 

大豆は先ほどのシリコンスチーマーにかけたものを使用します。

大豆と溶き卵を混ぜあわせ、砂糖のみか+和風顆粒ダシを小さじ半分いれます。

焼いたら出来上がりです。

 

カレーパウダー+マヨネーズ=カレーマヨネーズ

 

マヨネーズタイプ 

少量のカレーパウダーとマヨネーズを混ぜる→出来上がり

こちらは辛さが駆け抜ける感じです。

 

ペーストタイプ 

カレーパウダーがメインでマヨネーズは繋ぎのイメージ

カレーパウダーとマヨネーズを混ぜてまとまるぐらいの硬さにします。

それを焼き物などの耐熱の器で電子レンジに一分半ぐらい掛けます。

→出来上がり。

こちらは辛さがマイルドです。

出来上がったものにマヨネーズを足して塗れるようにしてもいいでしょう。

 

ヨーグルト

ヨーグルトはヨーグルトメーカーで丸一日

低脂肪乳+ビヒダス脂肪分ゼロを入れて作ったもの。

 

100円ぐらいの低脂肪牛乳には

生乳に近いタンパク質5.8%ぐらいのものと

成分全てが半分になってるタンパク質3%ぐらいの低脂肪がある。

こちらはヨーグルトとして固まらない。

低脂肪乳はちゃんと成分を見て買うこと。

 

朝昼晩で100gづつか朝晩で150gつづ

一日合計300gを食べる。

 

ウーロン茶・麦茶

室内や外出時での水分補給に使用。

やかんに麦茶の紙パックを入れたあと、

沸騰したての電気ポットのお湯を入れ

一晩放置、粗熱を取る。

やかんのまま、コップなどに移して飲む。

 

夏場で30度を超えるような時期は悪くなるので

一晩置いて粗熱を取った後、2Lのペットボトルに移して冷蔵庫のドアポケットに保存。

 

外出用は500MLのペットボトルに入れて

一本は冷やして一本は冷凍しておくと長時間冷たいままで飲める。

ペットボトルは2、3回使ったら捨てるように。

雑菌が増えて食あたりの原因になる。

 

500MLのペットボトルはジュースをおごってもらったりした時のものや

クリスタルガイザーのような安いものを買ってもいい。

2Lペットボトルは回収日にミネラルウォーターのペットボトルを拾ってきてもいい。

2Lのペットボトルは基本的に口をつけて飲むものではなく、

水のペットボトルであれば栄養が無いため、雑菌も増えていない。

(安全性を考えたら備蓄用の水ペットボトルを夏場に開封して使った方がいいかも。)

 

 乾燥わかめ

インスタント類(カップ麺、インスタントスープ、インスタント味噌汁)や

汁物、炒めものなどに入れる。

手間がかかり栄養も減るのでお湯で戻さずに直接入れる。

 

野菜 (白菜・キャベツ・もやし、箱買い(玉ねぎ、次点じゃがいも))

たまご入り野菜炒めやスープ、味噌汁などに。

 

野菜は冷蔵庫のスペースの関係で冷蔵庫に入れないものをセレクト。

冷蔵保存をしないでもいいので災害時にも役立つ。

 

 メインはキャベツ、大きいサイズが一玉100円の時にまとめ買い。

夏場で30度を超えない時期であれば、

新聞紙に包んでベランダなど日陰で風の流れがあるところに置いておくと一ヶ月近くは保つ。

置く時は根を下にすること。そうしないと水が溜まって腐る可能性が出てくる。

外側の葉から一枚一枚剥くと最後まで傷まないで使いきれる。

包丁で真っ二つは切り口から痛む。

 

Twitter / hadakadenkyu: キャベツは外から剥いていけば日持ちするのか!新聞紙どうすっか ...

https://twitter.com/hadakadenkyu/status/386369623009939458

フリーペーパーで新聞型の奴がありますよね?

あれで代用できます。(ぱどではないです)

フリーペーパーサイズの新聞だと

普通の新聞より小さいので一枚だと足りません。

新聞の巻き方は根のある底から上に巻き上げて、

 

上から下へもう一枚使って巻いてください。

 

また、外側の緑になってる葉を2~3枚取って(土や石灰が付いてる為)

ラップフィルムで包むと外から湿気や雑菌が入ってきませんし

中の水分蒸発も起きないのでより長期間保存できます。

(コスト的にラップ分の無駄が発生するので個人的にはあまりやりませんが)

 

 

キャベツの買いだめは12月20日頃までにすること、

クリスマス明けには青果市場の休場や気温や雪(凍結)による栽培数減少により

2月には生育の早いほうれん草や雪菜なども出始めるが

野菜全般の値上がりが3月に入るまで続く。

 

もやし

キャベツが切れてどうしても高い場合(200円とか300円とか)

1kg100円のもやしを買う。

もやしは悪くなるのが早いので下茹でした後、冷凍庫へ

 

白菜

キャベツが高い1月2月に100円の時に買う。

キャベツの代わり。

 

玉ねぎ

初春から春先など玉ねぎ一個10円で放出される事があるのでまとめ買い。

一番外の一枚が悪くなるが剥けば問題ない、梅雨時期まで保つ。

細かく切ってネギ代わりにつかう、食感は若干固く匂いは強い。

 

(じゃがいも)

春先に箱買いで5kg500円などで売ってる時がある。

日の当たらない温度変化の少ない場所であれば数ヵ月保つ、

デンプンが主成分のため主食と被ることから頻繁には買わない。

 

レバー(一日5g)

ビタミンやビタミンB類の補強のため。

一センチ程度でぶつ切りした後

砂糖と醤油と食材半分が浸るほどの水を入れ

炊飯器で速炊きで炊く。

レバーの甘露煮(佃煮・時雨煮)の完成。

すぐ食べる分以外は冷凍保存

 

トマトペースト

トマト濃縮度

トマトペースト=6倍

トマトピューレ=3倍

トマトケチャップ=2倍

 

若干の甘みとトマトの風味しかないので

トマトの酸っぱさが嫌いな人には食べやすいと思う。

無塩なので開封後はタッパーなどに入れて冷凍保存

 

インスタントスープやインスタント味噌汁の分量を半分にしてトマトペーストを入れる。

たまごかけごはんにカレーマヨペーストとトマトペーストを入れて食べる。

 

ビタミンC

ビタミンCは野菜や食材から継続して取ることは

コスト的に難しいのでビタミン剤を使う。

(DHCのカプセルタイプなどは飲みやすく価格も安価。)

 

インスタント食品の使い方について

塩分が多く含まれるので

インスタントスープ 味噌汁 インスタント麺はスープを半分にすること。

味の調整はお湯の量を減らす、トマトペーストに含まれるグルタミン酸で味の補強をするなど。

 

乾燥大豆30kgは

以前は楽天の万糧米穀でアメリカ産のものを取り扱っていたのですが

国内産しか扱わなくなったので30kg8000円程度になっています。

 

30kgを食べるのに3年近く掛かったので3人以上で分けられる場合などを除いて

納豆を取ったほうがいいと思います。(納豆の方が消化吸収もいいです。)

 

納豆、豆腐、たまご、乳製品(牛乳、ヨーグルト)は

簡単にタンパク質をオススメです。

 

あとは、

すぐ食べて寝なければならないという場合は

インスタント類よりコーンフレークがいいと思います。

 

昼食が抜けてた。

ゆでたまごを潰してマヨネーズで和えて食パンにサンド。

野菜炒めとトマトペーストをタッパーに入れて

インスタントスープにトマトペーストを入れてトマトスープに

飲み物は麦茶をペットボトルに詰めたもの

 

弁当なら

大豆ゴハン

野菜炒め

大豆入り卵焼き

インスタントスープにトマトペースト

飲み物は麦茶をペットボトルに詰めたものかな。