貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

年収200万以下の人に送る、それ以上の人は行わないでください。(健康に関することは除く)

地震に際してのLINEOutの問題点と災害用伝言板の利用推奨

「LINEの電話はラジオの電波を使っているから震災時電話がつながらなくても通じる」について | LINEの仕組み
http://did2memo.net/2016/04/14/naver-line-radio-wave-phone-rumor/

熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ | 通信 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/-/113928

 

2つの記事とも核心の部分に触れてないと思うので

今回はその事について書きたいと思います。

 

「LINEの電話はラジオの電波を使っているから震災時電話がつながらなくても通じる」

についてはいろいろな見方はできますが

LINEとラジオの電波について関係はありません。

 

というよりもFMラジオやAMラジオの電波を

LINEに無制限に使えたらFMラジオやAMラジオが使えないということになりますね?

そういう問題が起きないためにも

電波利用について割当が行われているわけです。

 

総務省 電波利用ホームページ | 周波数割当て・公開
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/freq/

 

 

ではLINEはどの電波を使っているのでしょうか?

LINEはアプリやウェブサービスで

これらはインターネットを利用しています。

 

スマホのアプリであるLINEを利用するには

スマホで扱える電波でなければいけません。

 

スマホはスマートフォンですから携帯電話です。

その扱える電波は移動体通信(携帯電話等)向けの電波なわけです。

 

いわゆる3G(Foma)LTE(Xi)や

パソコンなどで使える無線LAN(Wi-fi)となります。

ですから一般的にはラジオの電波ではないのです。

 

なぜLINEやTwitter、メールは

電話が繋がりにくい時でも繋がりやすいのか

ということですが

 

昔ならLINEやTwitterは

移動体通信(携帯電話等)向けの電波を

インターネット回線として利用することで

音声や文字をデータ化してパケットとして細切れに使えるから

と答えれば済みますがそれだけでは正しくはありません。

 

 

昔の電話は電話交換手が

電話を繋げることで会話ができるという

1対1の糸電話のようなシステムだったわけです。

 

それが機械化されて電話交換機となっても仕組みは同じで

人の代わりに機械がスイッチで切り替えていたようなものですね。

 

電話交換機 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%A9%9F#.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E4.BA.A4.E6.8F.9B.E6.A9.9F

 

これはデジタル化された携帯電話でも基本的に同じことです。

一定の帯域を専有することで音声の品質を保っています。

 

更に進んで常に繋がってる状態ということは

話していても話していなくても一定の通信量を占有する訳で

それは無駄ですよね?

それを解消したのがLINE通話などのIP電話です。

 

ですからむしろLINE通話の方がいいんじゃないかと思いがちですが

 

電話はアナログ回線(昔からの固定電話)や

デジタル化された携帯電話も基本的には同じ仕組みで

1対1で繋げます。

 

同じグループのIP電話同士で繋がるわけではないですから

ゲートウェイという中継器を通さないと

今までの電話回線に繋がりません。

 

この中継器や電話交換機に一気に処理が集まってしまうと

処理しきれなくなって輻輳という繋がりにくい状態になります。

 

LINEと固定電話や携帯電話を繋げるLINEOutは

結局は通常の電話と同じ負荷を電話回線に与えるということになるので

消防や救急などの緊急性が高い連絡の妨げになる可能性があります。

 

逆に通常の自分のLINEと相手のLINEを繋げる

LINE間の通話はLINEのサーバーに負荷が掛かりますので

電話回線に掛けるよりは繋がりやすいということになります。

 

ですが、それも避難所など人が密集している所では

アンテナへの通信が混雑して繋がりにくい状態になりますので

 

できるだけデータ量の少ない文字情報

Eメール Twitter Facebook 2ちゃんねる LINEトークのテキストのみにする

 (SMS=ショートメールは音声通話回線を使うので控える)

 (被災地外から連絡を求めるのは相手の電池を浪費させることになるので控えること)

 

更に言えば安全だけを確認する

災害用伝言ダイヤル災害用伝言板

最優先に使う方が良いということになります。

 

災害用伝言ダイヤル(171) | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/

 

災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do

 

災害用伝言板 | お知らせ | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/disaster_board/

災害用伝言板/災害用音声お届けサービス | サービス | モバイル | ソフトバンク
http://www.softbank.jp/mobile/service/dengon/

災害用伝言板サービス│災害時・緊急時対策│au
http://www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/

 

パーソンファインダー (安否情報): 日本
https://www.google.org/personfinder/japan

安否情報まとめて検索 - J-anpi
http://anpi.jp/top

 

NTT Home Page > 社会環境活動・災害対策 > NTTグループにおける災害対策の取組み > 通信のご利用方法 > 災害時に有効な通信サービス
http://www.ntt.co.jp/saitai/171.html

 

災害時や正月など起きる輻輳問題に関しては

今までの電話回線にIP電話などが接続するPSTNから

IP電話をベースに固定電話を繋げるNGNに

2025年を目処に変更される予定なので

その頃にはアンテナ施設への負荷による輻輳は起きても

電話交換機への負荷が問題で起きる輻輳に関しては

よっぽどのことがない限り発生しない事になると思います。

 

補足

LINE→電話の場合はネット→電話となるので

被災地から被災地外にかける場合は

電話回線への負荷を減らせます。

 

一方で被災地外から被災地に掛けられると

被災地の電話回線に負担が掛かるので

やはりテキストベースのサービスで連絡を取った方が良いです。

 

追記

本田雅一のクロスオーバーデジタル:善意が裏目に出た「LINEの10分無料通話」 震災時の安否確認はどうすべきか (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/15/news151.html

 

こちらの記事が正確でわかりやすくなっていますので

お読みになられるといいと思います。

 

関連

【注意】熊本県の地震を受けて「LINE Out」「Viber Out」が無料に――ただし発信は控えるべき - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/15/news127.html

熊本地方の地震について。携帯各社、LINE、Google、Facebook、気象庁、支援措置など(更新中) - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2016/04/14/line/