貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

年収200万以下の人に送る、それ以上の人は行わないでください。(健康に関することは除く)

放し飼いにしたニワトリは何を食べるのか?そしてゲイツ財団のニワトリ支援に問題はあるか?

「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2016/06/1200_5.html

はてなブックマーク - 「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい : ギズモード・ジャパン
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gizmodo.jp/2016/06/1200_5.html

に関連して気になったこと。

 

記事中でニワトリはなんでも食べると書かれていますが

放し飼いにした場合にニワトリは何を食べているのでしょうか?

 

放し飼い養鶏の天国と地獄
http://www.d1.dion.ne.jp/~dococa/tori.htm

わが農場の放し飼い養鶏は、小屋はあるけど24時間出入り自由で、網で囲った運動場を鶏が勝手に走り回り、草や虫をついばみます。飲み水は、溜め池で。トウモロコシ、米ぬか、貝殻等の餌はやりますが、ドラム缶の餌箱に10日分をまとめて入れているので、手間いらず。放任の極致です。

単純に言えば、機械が管理するのがケージ飼い。人が管理するのが平飼い。鶏が自主管理するのが放し飼いです。


どこか農場では鶏はやりたい放題。食って、寝て、交尾して、けんかして、卵を産んで。運動場に餌がなくなると網を乗り越えて畑に侵入。植えたばかりの苗を蹴散らし、収穫前の野菜を食い散らかす。

 収穫前に野菜を食べることはあるものの

草や昆虫を食べるようです。

 

たかた採卵の特選放し飼い卵は自然と暮らす鶏から生まれたとても美味しい卵です
http://www.takatasairan.jp/content/hanashigai/

1.太陽の光をいっぱい浴びた鶏。
2.自然の草花(昆虫やミミズ等も)を食べる
3.美味しい土壌の土を食べる

 腐葉土の類も食べるようです。

 

ニワトリは時としてネズミだって食うらしい
http://www.kotaro269.com/archives/51082568.html

時には小さなネズミも食べて

 

にわとりのたまご。 | 野々すみ花 オフィシャルサイト
http://nonosumika.com/nonogatari/?p=927

小松菜を食べさせると、とても綺麗なオレンジ色の黄身になります。お茄子を食べさせると、ぞっとするくらいまずそうな白っぽい黄身になります。(たんぼにいるイナゴを食べさせると非常に喜びます。ただイナゴもすばしっこく、鶏とイナゴの大狂乱事件が起きるので、針金に何十匹か串刺しにしてあげるとスムーズです。ニボシをぶらさげて釣ったザリガニもとても美味しいらしいです。こちらも激しい戦が繰り広げられるので、頭を切り落としてからのほうが現場は穏やかです。川から取ってきたタニシやシジミをあげると、たまに食あたりして、立ったまま死んでいます。)あれ、どんどん話しが広がってしまいました。

 イナゴやアメリカザリガニ、タニシの類も食べるようです。

 

ニワトリはどんな昆虫を食べるのかな? - ナメクジ、ゴキブリ、大きいくも、カマ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421609209

ナメクジ、ゴキブリ、大きいくも、カマキリ、幼虫的な生き物を
食べてる瞬間なら目の前でみたことあります。

 昔ニワトリを飼ってたのですが、こおろぎやバッタをあげた覚えがあります。
あと、家に入り込んでたムカデ(10センチくらいの)を食べるかなと思いあげると、器用にクチバシで攻撃しつつ食べてました。

 ゴキブリを食べるのは驚きです。

 

ネズミやゴキブリまで捕食してくれるなら

衛生状況の改善にも役立つかもしれませんね。

 

-それぞれが媒介する菌について

 

ゴキブリ

ポリオウィルス 赤痢 コレラ サルモネラ菌

 

ネズミ

 忘れ去られた恐怖。ねずみの菌がもたらす危険な病気TOP10 | 職人魂!マイスターニュース
http://t-meister.jp/blog/nezumi-kin/

危険度10位 サルモネラ症(食中毒)
危険度9位 パラチフス
危険度8位 腸チフス
危険度7位 E型肝炎
危険度6位 ツツガムシ病
危険度5位 鼠咬症
危険度4位 腎症候性出血熱
危険度3位 ペスト
危険度2位 レプトスピラ症(ワイル病)
危険度1位 ハンタウイルス肺症候群

 

一方、ニワトリに付く寄生虫としては

ワクモ トリサシダニ

ニワ トリウモウダニ ニワトリアシカイセンダニ

などのダニ類が付くようです。

 

人獣共通感染症 | 日本鳩対策センター
http://www.hatotaisaku.jp/damage/infection.html

■寄生虫による健康被害

鳩の外部寄生虫の中には人体を刺咬するものがあり、人間の生活環境近くに侵入してきた場合、 その被害が発生する可能性が十分に考えられる。主要なものはいわゆるダニ類と昆虫類がある。

【ダニ類】 ワクモ、トリサシダニ、トリヒゼンダニ、ハトウモウダニ、ハトヒナイダニ、ハトウジュイダニ、 ハトヒメダニ

【昆虫類】 ハトトコジラミ、トリノミ、ハトナガジラ

トリサシダニ 全世界の温帯に分布し、家畜、野鳥を吸血するが、人を刺す事もある(皮膚炎等)。
ワクモ 昼間は鶏舎の壁等に潜伏し、主として夜間鶏を襲う、鳩にも寄生し、人も吸血されるが、この場合寄生は一過性のものである(セントルイス脳炎を媒介)。
ウモウダニ 鳥類の羽毛にたかり、羽毛や毛皮のくずを食べて生活。
ヒメダニ 鳩に寄生し、人を襲う例は少ない。
ヒナイダニ 鳩の皮肉や、羽毛の中に胞を作って

 

ということで

ワクモによるセントルイス脳炎と

鳥インフルエンザの変異に気をつければ

 

アフリカでのニワトリ支援は

経済的にも栄養的にも感染症予防にも優れている選択である

と言えるのではないでしょうか?