貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

年収200万以下の人に送る、それ以上の人は行わないでください。(健康に関することは除く)

人参の皮とスライスにんにくでおつまみ2品 人参とにんにくのきんぴら 人参とにんにくの粉チーズ和え

にんじんしりしりの作り方 
http://bobcoffee.0012.org/entry/2016/05/05/060000

で発生した人参の皮と

100均で売ってる乾燥スライスにんにくを使って

おつまみを2品作ります。

 

材料

人参の皮 適量

にんにく 適量

 

1)人参とにんにくのきんぴらの場合

和風顆粒だし 適量

砂糖     適量

醤油     適量

 

2)人参とにんにくの粉チーズ和えの場合

粉チーズ   適量

胡椒     適量

 

乾燥スライスにんにくは水で戻しておきます。

 

人参の皮を3センチぐらいに切り

油を引いて加熱したフライパンに入れます。

 

ある程度火が通ったら戻したにんにくスライスを水ごと入れます。

 

水分が飛ぶまで炒めます。

 

これでベースが出来上がりです。

 

1)人参とにんにくのきんぴら

フライパンの中でベースに

和風顆粒だし 砂糖 醤油を入れ

味が馴染むまで炒めれば出来上がり。

 

おかずとして食べられる感じですね。

七味などのスパイスを入れてもいいかもしれません。

 

2)人参とにんにくの粉チーズ和え

フライパンの中でベースに

胡椒と粉チーズを入れ軽くかき混ぜて馴染んだら完成です。

 

塩分が粉チーズのみなので

減塩を意識した仕上がりになったと思います。



このようにキャベツの水分が飛んで繊維が固くなった芯や

じゃがいもの光が当たった皮や芽など毒がある部分でなければ

野菜の皮でも捨てる必要はありませんので

調理法を考えてみると面白いかもしれませんね。

おでん種セットを大量に買って分別してみた。

おでん種セットが安くなってたので

まとめ買いして具を分けてみました。

 

 

おでん種セットを分別する目的

練り物はおでん種だと安く買える

+種類が多い

=種類ごとにまとめてといろんな料理につかいやすい

 

おでん袋は空気や隙間が多い

=分別で空気を抜く

→冷蔵庫内を占領しないで済む

 

今回は15袋が10袋にまとめられて

冷凍庫に入る量が3袋→8袋に。

→3袋分のスペースで実質12袋分が冷凍庫に収納出来た。

 

賞味期限間近なので108円に値下げられたおでん種セットを購入

 

中身は

大判野菜揚げ  1枚

焼きちくわ   2本

さつま揚げ   2枚

ごぼう巻き   2本

白身魚揚げ   2個

揚げボール   2個

赤ボール    2個

ソフト三角揚げ 2個

おでんスープ  1個

 

 

大判野菜揚げ 

 

さつま揚げ

 

ごぼう巻き

 

大判野菜揚げとさつま揚げとごぼう巻きは味が強いので

野菜炒めに入れると美味しい。

 

焼きちくわ 

 

縦に切って天ぷらにすることで磯辺揚げに。

 

ソフト三角揚げ

 

白身魚揚げ

 

ソフト三角揚げと白身魚揚げは

はんぺんの一種なので煮込むと美味しい

→おでんなど。

 

揚げボール

 

赤ボール

 

揚げボールと赤ボールは

味が出にくいので炒めモノなどには向かない

→おでんなど。

 

おでんスープ 1袋で1Lのおでんスープが出来る。

 

 

 

では分けてみましょう。

 

分けた結果はこちら

すぐに使う分以外は冷凍室へ

スープ袋は腐らないので冷蔵庫に入れる

 

せっかく分けたのでおでんを作ってみました。

注 写真は加熱前

 

材料

大根

乾燥わかめ

厚揚げ

揚げボール

赤ボール

 

大根をいちょう切りに

安かった厚揚げは三角形に

昆布の代わりに乾燥わかめ、

練り物は揚げボールと赤ボールを入れる。

 

味付けは

塩分の濃いおでんスープは使わず

顆粒だしをベースに

醤油で色付け、砂糖も多少加える。

(練り物から塩分が出るので醤油を入れ過ぎないこと。)

 

スロークッカーで寝る前に仕込んだら

朝には味が染みたおでんが出来上がっていましたよ。

 

スロークッカー」のメリット・デメリットについて 
http://bobcoffee.0012.org/entry/2015/01/15/200812

 

寒い時期に煮込み料理はいいですね。

体が温まりますし寒い朝に調理しなくて済むのは大きいですね。

絶対に真似してはいけない貧乏めし その3 カップ麵の残り汁で作る茶碗蒸し

吉高由里子めちゃイケで紹介した「カップヌードル茶碗蒸し」が超うまい : 面白いネタのブログ-Fun!
http://blog.livedoor.jp/fun_takedatake/archives/53326976.html

カップ麺の残り汁で作る茶碗蒸しが美味しい! これぞB級グルメと言わざると得ない。 - いつもマイナーチェンジ!
http://www.mayoinu.com/entry/2015/12/05/200000

などで100ブクマ以上を集めていますが

 

健康のことを考えると

カップ麺茶碗蒸しはオススメできません。

 

作り方について

カップ麺の残り汁を用意します。

たまご2つを用意して

溶き卵にします。

カップ麺の残り汁と溶き卵を合わせます。

ラップフィルムをして電子レンジに掛けて出来上がりです。

スープと卵の量を調整するともっとプルンプルンにできると思います。

 

( ゚Д゚)まぁまぁ

 

前回の粉スープを減らしたものがベースなので優しい味です。

濃いスープなら美味しく感じる人は多いでしょうね。

 

このカップ麵の残り汁で作る茶碗蒸しを

なぜ真似してはいけないのかというと

インスタントラーメンの汁は塩分の塊だからです。

 

 

インスタントラーメン(カップ麺)を健康的に食べる方法
http://bobcoffee.0012.org/entry/InstantNoodle-Detox%3F

麺+スープを全て摂った場合
一食辺り6g~10g程度の塩分が含まれています。
(ミニ3gレギュラー6gビック10g程度)

1日の塩分の推奨量は
WHO     5g
日本高血圧学会 6g
です。

一食で塩分の推奨量を超えてしまうことになりますね。

 

カップ麺の残り汁が発生するということは

麺を食べた後ということになりますので

丸々一個を1日の間に食べてしまうということになるでしょう。

 

1日の塩分推奨量を超えてしまうことになるのでオススメできません。

 

また、食べた後のものなので唾液が含まれます。

調理過程で家族のものと混ぜて使う場合は

A型肝炎ウイルスや結核菌など感染力の強い菌をばらまく可能性があるので

 

自分以外のものとは混ぜない

他者のものと混ぜる場合は数分沸かした後に使用する

といった注意が必要です。

 

 

腎臓病にから腎不全になり

人工透析が必要になると1日4時間 週3回

病院に行かなければいけません。

これは腎移植されるまで一生続きます。

(腎臓病の患者は1,330万人、人工透析を受けている人は32万人と言われています。)

 

金銭的負担もそうですが

通院のために拘束される時間を考えると

本人も家族の人生にも負担になることは明らかです。

 

通院で月40万円掛かります

3割負担で月12万円

高額医療費支援制度や特定疾病療養受療証で

実質負担は1~2万円になります。

 

上記のことは予防できる部分があるのですから

避けられる塩分は避けた方がよいでしょう。

ですからカップ麺の残り汁で作る茶碗蒸しはオススメできません。

インスタントラーメン(カップ麺)を健康的に食べる方法

【驚愕】なんと体年齢80歳! 約11年間インスタントラーメンしか食べていない18歳少女 | Pouch[ポーチ]
http://youpouch.com/2013/04/15/116058/

などの例もありますが

 

インスタントラーメンは

油で揚げて長期間保管することによる酸化と塩分の多さ

リン酸塩でカルシウムが流出するといった

健康に悪い食べ物です。

 

今回はもし食べるとしたら

どうすればリスクを減らせるかについて

書いていきたいと思います。

 

 

出来るだけノンフライ麺を選びましょう。

 

これが一食分のスープですが

今回はこれを1/2~1/3のみ使います。

 

まず、お湯を入れて麺を戻します。

この段階で乾燥わかめを入れてもいいでしょう。

(わかめに含まれるカリウムが塩分の排出を助けます。)

 

麺が戻ったらお湯を捨てます。

これで揚げ麺の場合でも余分な酸化した油とリン酸塩を減らすことが出来ます。

 

麺がひたひたになるぐらいお湯を注ぎます。

スープの粉とかやくを加えます。

お湯が少ないから1/2~1/3ほどで十分な味がつきます。

 

ごま油などで香りを足せばもっと減らせると思います、

出来れば野菜やたまごを追加した方がいいでしょう。

 

出来上がりです。

残ったスープは捨てましょう。

こちらが残ったスープの粉です。

目で見ても半分ほど残っている事が確認出来ると思います。

 

 

腎臓病は成人の8人に1人、

1330万人がなっている病気です。

 

そしてインスタントヌードルには

麺+スープを全て摂った場合

一食辺り6g~10g程度の塩分が含まれています。

(ミニ3gレギュラー6gビック10g程度)

 

1日の塩分の推奨量は

WHO     5g

日本高血圧学会 6g

です。

 

一食で塩分の推奨量を超えてしまうことになりますね。

 

今回の商品の場合は

 

ナトリウム換算で

麺+かやく 0.5g

スープ   1.6g

合計 2.1g

 

ナトリウム1gは食塩2.54gですので

食塩換算だと5.4gとなります。

 

対応をすると

麺 0.3g

スープ 0.5gとして

合計0.8g

食塩換算では2.03g程度になると思います。

 

麺のお湯を一度捨てることで塩分の流出が見込まれ

スープも1/3にできれば食塩換算で2g程度まで抑えられるでしょう。

 

 

 

対策としては

蓋にカップ焼きそばのような湯切り穴を付ける

スープの袋を2つに分割

どんぶりにお湯を捨てた時用の水位線を追加する

これだけで済みます。

 

既にある設備を流用出来るはずなので

コスト的にそれほど上がるわけではないと思います。

 

カップ麺メーカーには

誰でもこのようなやり方を簡単にできるようにしてもらいたいものです。

 

絶対に真似してはいけない貧乏めし その2 醤油かけごはん

前回が割と反響があったので第二弾です。

 

絶対に真似してはいけない貧乏めし

 

その2 醤油がけごはんの作り方について。

 

 

温かいご飯を用意します。

 

 

ご飯に醤油を少量掛けます。

 

混ぜると出来上がりです

 

 

温かいご飯と混ぜることで

蒸気によって香りがひらくので

醤油のいい香りを感じることが出来ます。

 

 

(  ゚Д゚)ごはんがススム

 

そう、絶対に真似してはいけない理由は

おかずを食べずにご飯が食べられてしまうことなのです。

せんべいがコメ+醤油ですから当然ですね。

 

 

今回は玄米入りの白米でやっていますが

これが白米だけだと食物繊維が圧倒的に足りませんし

タンパク質もビタミンも足りません。

 

白米を何杯も食べると炭水化物を摂り過ぎになり

血糖値が上がり糖尿病にもなりやすくなります。

 

ふりかけなんかもそうですが

塩分が多くてご飯だけ進むものはオススメできません。

 

よっぽどのことがない限り

納豆か卵かけごはんでも食べてた方がいいでしょう。

ご飯は押し麦入りにして野菜副菜を加えてバランスを取りましょう。